マツエク、まつげパーマおすすめはどっち?メンテンスやメイク落としの方法
マスカラを付けるか付けないかで、目元の印象もだいぶ変わりますよね。
でも毎日マスカラをたくさんつけて、落として…を繰り返すとまつげに負担がかかりそうだし、何といっても面倒くさい!という方多いと思います。
そんなときに便利なのが、マツエクです。
今回は、初めてマツエクをする方の不安を解消する、
マツエクの種類やメンテナンス方法、洗顔の仕方などを、実体験をもとにご紹介していきます。
<Sponsered Link>
Contents
マツエクとは?まつげパーマ、つけまつげとの比較
マツエクを知らない女性はあまりいないと思いますが、念のためご説明しますと、
マツエクとは、まつげエクステの略で、自まつげに、人工のまつ毛を接着剤(グルー)で貼り付けることで、
自まつげが伸びたように見せられ、マスカラを付ける必要がなくなります。
マツエクは、後程紹介する毛質や太さ、本数によっても値段が変わりますが、
安いもので3,000円ほどから、高いものだと8,000円ほどするものもあります。
さらに、気になる持ちですが、約3週間ほどもつといわれています。
まつげパーマとつけまつ毛との違い
まつげパーマ:自まつげに対して熱をかけ、カールをさせることで、ビューラーでまつげをカールさせたようになりますので、
毎日ビューラーを使う必要がありません。
つけまつ毛:まつ毛の生え際に、人工のまつ毛を接着剤を使い、自分で付けるというものです。
まつげパーマは通常1か月ほどもつといわれていますが、実際私がまつげパーマをしたところ、
気づいた時にはいつも通りまつげが下がってきていたので、まつげパーマに3,000円ぐらいかけるのであれば、
マツエクをしたほうがお勧めです。
さらにつけまつ毛は、毎日自分でまつげを付けないといけないことと、まつ毛の生え際に接着剤でまつ毛を付けるので、
接着剤によっては肌に合わない場合もあります。
あまり器用でない方はマツエクをすることをお勧めします。
マツエクの種類とメリット、デメリット
マツエクの種類
マツエクには種類があるのをご存知でしょうか。
大きく分けて、毛の種類・長さ・太さ・カールの4つで分けられ、マツエクを実際につけていく前に、
この種類の選択が必要になってきます。
【毛の種類】
マツエクに使用される人工の毛には、セーブル・ミンク・シルクなど、様々な種類があり、
セーブル:比較的軽めで柔らかい毛質なので付け心地も良い
ミンク:軽めの毛質で仕上がりの感じが自然だが、値段が高め
シルク:固めの毛質で持ちはあまりよくないが一番低価格
このように使用感や値段にも差があります。
さらにお店によってはセーブルの取り扱いがない、などもありますので、気になる方は事前にチェックしてください。
【長さ・太さ】
長さと太さもお店によりますが、長さは、長くすればするほど自まつげにかかる重さが重くなりますので、取れやすくなります。
太さは、0.06・0.1・0.15・0.2㎜など様々で、太ければ太いほど、付けてる感が強くなります。
【カール】
カールはJ・C・Dカールの3種類があり、JからDになるにつれ、カールが強くなります。
自然な仕上がりがいい方はJ、少し付けた感が分かるようにしたい方はC、もっと目をぱっちり見せたいという方はJをお勧めします。
さらにもうひとつ決めておかないといけないのは、付ける本数です。
少ないもので60本や80本(片目30本、40本)から、140本(片目70本)など選択肢は様々ですが、
これが最も値段に響いてきますので、要チェックしてください。
マツエク後のメンテナンス、メイク落としや洗顔の方法
マツエクをすると、まつ毛が伸びた感じになり、初めは少し違和感を覚えるかもしれません。
マツエクをしたら、初めのうちは予想以上にまつ毛に気を遣います。
メンテナンス
マツエクは、自まつ毛に人工のまつ毛を接着剤で付けるとご説明しましたが、
当然、自まつ毛が抜けるのと一緒にエクステも取れます。
なので、まつ毛をなるべく健康に保ち、抜けないようにすることが大事です。
そこでお勧めなのが、まつ毛美容液です。
まつ毛美容液はここ数年で話題になりましたが、要は、まつ毛を健康に保つ化粧品です。
自然現象で抜けていくまつ毛に対してまつ毛美容液をつけることで、抜けるスピードを遅くする、つまりマツエクの持ちもよくなる、ということです。
メイク落としと洗顔の方法
私がマツエクを初めてしてみて一番困ったのが、メイク落としと洗顔の方法です。
まつ毛を触るとマツエクが取れやすくなってしまうので、なるべくまつ毛を触らないように気を遣わないといけません。
さらにメイク落としは、オイル系は特にマツエクが取れやすくなってしまうようなので、
ジェルのメイク落としを使うことをお勧めします。
(最近はオイル系でも一部、マツエクOKなものがあるようなので、パッケージなどをチェックしてください。)
通常、まつ毛に何もしていないときの目元の洗顔は、
指の腹を回しながらくるくると洗うと思いますが、その方法だとまつ毛にも負担がかかってしまいますので、マツエクをしている時には、
目元の上部から左右に指を動かして洗うと、まつ毛にあまり触れずに洗うことができますよ!
マツエクの注意点
マツエクをする前、している最中、した後の注意点をご説明します。
1、目元のメイクはしない
マツエクをする際には、目元はすっぴんで行きましょう。
例えばマスカラをしてお店に行ってしまうと、その日はできないので後日また来てくださいと言われることもあります。
お店によってはマスカラとビューラーさえしていなければ、アイシャドウはOKなどもありますので、事前に確認しておいてください!
2、コンタクト着用の方は要注意
マツエクの施術中は、約1時間ほど、ずっと目を閉じていないといけません。
なので、コンタクトを着用している方は、ずっと閉じている間に目がかなり乾燥する可能性がありますので、
ドライアイの方は、施術前にコンタクトを外しておいたほうがいいかもしれません。
3、表記されている本数は、両目合わせての本数
マツエクサロンにいくと、80本・120本などの本数が表記されていて、それぞれいくらか値段があると思いますが、
その本数は、片目ではなく、両目合わせての本数です。
つまり、120本なら、片目に60本ずつしかつけられません。
なので、80本ともなると、片目40本しかつけられませんので、例えば付けて徐々にまつ毛が抜けてしまったときに、
1か月たった時のまつ毛の状態がスカスカになってしまいます。
片目に何本ずつ付けられるかで、本数を決めましょう。
4、時期に注意
私は1度、3月にマツエクをしたのですが、花粉症のアレルギーもちだったので、
寝ている間に目を擦ってしまっていたせいで、2週間もしないうちにマツエクがほとんど取れてしまいました。
なので、皆さんがマツエクをしたい!と思い立ったときは、花粉症の時期は避けるように注意してください。
5、まつ毛コームがあると便利
マツエクは、まつ毛に付けるものですが、エクステ自体が長いと、
エクステの向きに気を遣わないと、自まつ毛は綺麗なのにエクステが変な方向を向いている場合もあり、見栄えが悪くなってしまいます。
まつ毛コームでエクステをとかせば、全てのエクステが綺麗に見えるような状態に整えることができます。
例えばマツエクをしていないときでも、マスカラをした後にコームでとかせば、
無駄なマスカラのダマを取り除くことができるので、おすすめです。
まつ毛コームはドラッグストアやバラエティショップで購入できます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
マツエクは楽だろうと思い込んで実際にやってみると、意外とメンテナンスが大変だったりします。
ですが、毎日マスカラをたっぷり付ける手間はなくなるので、朝の化粧の時間は多少短縮できます。
ただし、マツエクの接着剤(グルー)はまれに合わない方もいますので、
その場合は無理にマツエクを付け続けるのではなく、心配な方はサロンの方に相談してみたほうがいいです。
以上、マツエク、まつげパーマおすすめはどっち?種類がある?メンテンスやメイク落としのやり方は?についてでした。
<Sponsered Link>
LEAVE A REPLY