脱毛サロン、その効果は?医療脱毛との違いは?肌へのダメージはあるの?
毛が濃くていやだ!毎日剃るのが面倒くさい!という方、多いですよね。
特に高校生~20代前半までは体の悩みが多く、なんとかしたいと強く思う時期もありますよね。
そんなときに手軽にできるのが脱毛サロンでの脱毛です。
しかし、あまり知識がないまま、早く毛を綺麗にしたい!と思って通い続けると、肌に負担がかかって逆に肌荒れしたりすることもあります。
そうならないために、今回は、脱毛サロンを利用するメリット・デメリット、医療脱毛との比較について、実体験をもとにご紹介します。
<Sponsered Link>
毛が生えてくるメカニズムと脱毛サロンの脱毛効果
毛には、「毛周期」と呼ばれる周期があります。
毛周期には、3つの時期があり、毛が成長する「成長期」、成長が止まって抜け落ちる「退行期」、発毛を停止している「休止期」と分かれています。
脱毛サロンでの脱毛は、この「成長期」を狙って通ったほうが効果的といわれていますが、
実際のところ、いつが成長期か分かりませんので、よく言われているのは、2~3か月に1回のペースで通うのがベストだそうです。
その効果ですが、実際私はかれこれ6年ぐらい、某脱毛サロンMに通ってワキの脱毛をしていますが、
未だにまっさらの状態ではありません。
もちろん効果は個人差があると思いますが、私の場合、平均2~3か月に1度通い、
最初の3回目ぐらいから、たしかに毛の生えるスピードが遅くなったことを実感しました。
そして徐々に、毛が生えても抜け落ちてくるような感覚があり、
6年通った今は、だいぶ、毛が生えている範囲は狭くなり、生えるスピードも遅くなっていますが、未だに毛は生えます。
いくら個人差があるとはいえ、「来年の夏に向けて、今年の冬のうちに通っておこう!」なんて思っても、
夏になったところで毛が一切なくなることはありませんので、ある程度回数を重ねないといけないことを覚えておいてください。
医療脱毛との違いは?
脱毛サロンと医療脱毛の違いはなんでしょうか。今回はワキの1部位だけの比較をします。
【脱毛サロン】 【医療脱毛】
・料金:約35,000円 ・料金:約20,000円
・回数:平均18回以上 ・回数:平均5~6回
・年月:3年以上 ・年月:最大2年
比較すると、医療脱毛は1回あたりの金額がだいぶ高いことが分かります。
その反面、回数とかかる年月が少なく抑えられます。
金額面での差はこの通りですが、一番大きな違いは、医療脱毛は「医療機関」でしかできない、という点です。
なので、万が一脱毛により肌が合わなくなったとなると、施術を受けた医療機関で診療し、
薬も処方してもらえます。
一方で脱毛サロンは、サロンというくらいですから、資格をもった医師等はいません。
サロンのスタッフが研修を経た後、施術をしているので、全くの素人ではありませんが
肌に合わなかったとしても、ある程度自己責任になってしまいます。(適切な診察はしてくれません)
さらに、もう一点、脱毛サロンは毛にダメージを与える施術しかできませんので、「毛をなくす」ことはできません。
つまり、脱毛サロンでは、毛が生えるスピードを遅くすることしかできないんです。
こうみると、医療脱毛のほうが断然いいのでは?と思われる方も多いでしょうが、
何といっても医療脱毛は値段が高いので、その点は脱毛サロンとうまく使い分けをしてください。
まとめ
脱毛サロンのメリットは、手軽にできて金額も安いことですが、
一方でデメリットは、回数を重ねないといけないことと、効果が出にくいという点です。
脱毛したい!と思い立ったら、自分にはどちらがあっているか、よく見極めて決めるようにしましょう。
以上、脱毛サロン、その効果は?医療脱毛との違いは?肌へのダメージは?についてでした。
<Sponsered Link>
LEAVE A REPLY