ビューティーアプリminimoが便利!使い方を紹介!

美容院行きたい!ネイルしたい!マツエクしたい!と女子の美に対する欲は止まりません!!
でもなるべく安く抑えたいと思いますよね。

今回は、そんなときにとっても便利なアプリ「minimo(ミニモ)」について魅力と使い方を紹介します。

<Sponsered Link>


 

minimoってなに?おすすめポイントは?

minimo(ミニモ)とは、ヘア・マツエク・ネイル・エステ・リラクゼーションサロンの予約ができるアプリです。

そんなの今までホットペッパービューティーでやってきたよ、という方も多いと思いますが、
ホットペッパービューティーとの大きな違いは、サロンではなく、サロンスタッフに対して予約ができるという点です。

今までのネット予約は、行きたいサロンを探す→メニューを選ぶ→空いている時間を探して予約という流れだったので、
初めて行くサロンで、どんな人が担当になるのか分からない!空きが3週間先までない!なんてこともありました。

minimoなら、特定のスタッフに対して予約ができ、
そのスタッフに対しての口コミも多数あります。

さらに、サロンによっては、〇日と〇日限定という内容で予約を募集していることもあり、
長くても2週間ぐらい先までしか予約ができませんので、
今週末ネイル行きたい!とふと思っても、直前で予約ができちゃいます。

さらにさらに、もう一つの魅力が、ホットペッパービューティーにはない、
撮影モデル」や「練習モデル」などの募集もあり、
正規の値段よりも安くサービスを受けられますし、
通常のメニューも、ホットペッパーよりも安い値段で募集していることもありますので、
本当にお金に困っている方にはとっても嬉しいですよね!

minimoの使い方は?

実際にminimoの使い方を見ていきましょう。

アプリの使い方はとってもシンプルです!アプリの「さがす」画面から、
場所、施術内容を選ぶだけです。

ここで注目したいのが、施術内容に、「撮影モデル」という項目もあり、
撮影モデルで検索すると、サロンによりますが、0円でサービスを受けられるところもあるんです!

例えば、こだわりもないからとにかく髪を安く切りたい!なんて方にはかなりおすすめです。
ただし、撮影モデルといっても、色んな条件もありますので、募集要件をしっかり読んでから応募してくださいね。

気になるサロンが見つかったら、後は予約するだけですが、予約は、日付をサロン側が事前に指定している場合と、自分で選べる場合があります。
自分で選べる場合は、第3候補まで日付・時間を選べますので、後はサロンからの連絡を待つだけです。
予約依頼が完了したら、後の連絡は「メッセージ」という画面でチャット形式で可能です。

 

 

 

 

 

 

 

ホットペッパービューティーとは違い、サロンと直接連絡をとれるのが安心ですね。

<Sponsered Link>


 

まとめ

最近じわじわと話題になっているminimo(ミニモ)についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。

通常メニューだけでなく練習台撮影モデルなどで普段よりもお得に施術を受けられるのは、かなり魅力的ですよね!
エステ、受けてみたいけどなかなか勇気が出ない…なんて方でも、気軽に挑戦できるのではないでしょうか。

皆さんもminimoを使って、お得にキレイになりましょう!

以上、ビューティーアプリminimoが便利!使い方を紹介!についてでした。

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)