働く20代女性におすすめ!働き方や感情整理に悩んだときに読みたい本は?

20代、特に社会人3~5年目になると、仕事にも慣れ、結婚も少し頭に浮かび始め、
これからどうしようこのままずっとこの会社で働くのかな?なんて悩みが増えますよね。

私は商社に勤めて4年目ですが、同じように悩みを抱えています。
ふと、将来への不安を抱いてしまいます。

今回はそんな働く20代の女性にお勧めしたい本を、シーン別5冊ご紹介します。

<Sponsered Link>


働き方に悩んだときに読みたい本

“会社のルール” /著:パット・ハイム

画像出典:Amazon

本書のサブタイトルは、「男は「野球」で、女は「ままごと」で仕事のオキテを学んだ」です。

本書では、仕事におけるルールを男女別に紹介しているのですが、
仕事への向き合い方や出世への考え方が、男女でこんなにも違うのか!と驚かされます。

 

現代では男女平等とは言われていますが、それでも毎日仕事をしていて、
男性だから〇〇と考えてしまうこと、ありますよね。
例えば社内の役職者は男性が圧倒的に多かったり、部長補佐クラスは男性が多かったり…

一方で女性だからと優遇される場面ももちろんありますが、本書を読めば、
男性はサブタイトルの例のように、子供のころから競争心を持って生きてきたからこそ、
こういう仕事のスタイルになるのか、と納得ができるようになります。

それでも女性の生き方が悪いということは一切ありません。
どうすれば女性も男性的な働き方に近づけるか会社で男性と対等に扱ってもらえるか
本書を読んで学びましょう。

 

“もっと上手に働きなさい。” /著:内永 ゆか子

画像出典:Amazon

この本の著者の内永さんは、日本IBMで、同社初の女性取締役に就任した経歴を持つ方で、
2007年よりNPO法人J‐Winの理事長として、企業における女性活躍推進を支援しています。

この本は、女性が仕事において一度は経験する働き方、結婚・出産、転職などの悩みに対し、
背中を押してもらえるような本になっています。
色んな経験をしてきた著者だからこそ、読んでいて、そうそう!と共感できる部分が多くあります。
仕事への不満や将来への不安を抱えたとき、転職を考える前などに、読んでもらいたい本です。

<Sponsered Link>


“30歳から伸びる女、30歳で止まる女” /著:有川 真由美/ひらいみも


画像出典:Amazon

本の内容はタイトル通りで、30歳から伸びる女性の特徴と、伸び悩む女性の特性が分かりやすく説明されています。

読んでいると、社内で当てはまる人が何人か浮かび上がってきて、
確かにあの人は輝いている、あの人はいつまでのあのポジションにいる、なんてことも分かってきます。

入社2~3年目から読んでいただいて、こうはならないようにしたい、と気を付けながら仕事ができるといいと思います。

 

やりたいことが見つからないと思ったときに読みたい本

“「私らしさ」のつくりかた”/著:猪熊 真理子

画像出典:Amazon

私が今回ご紹介する本の中で、もっとも影響を受け、心に響いた本です。
自分らしさって何だろう?今とは違う「何か」に挑戦したいけど、何をしたいか分からない
そんなときにぴったりの一冊です。

読み終わった後には、
何も特別なことをしなくていいんだ自分にしかできない「何か」がきっとある、という感情になれると思います。

 

感情が不安定な時に読みたい本

“感情の整理ができる女はうまくいく”/著:有川 真由美

画像出典:Amazon

仕事やプライベートでついイライラしてしまったり、色々と抱え込んで一人で泣いてしまったりなど、
女性は感情のコントロールが苦手な人も多いのではないでしょうか。

そんなときにお勧めなのが本書です。
感情はどうやったらコントロールできるか、怒ったり寂しくなったり不機嫌になったり、
どうすればその感情をうまく抑えられるのか、ポイントが紹介されています。

怒りは表に出すと増幅する他人との比較をやめない限り嫉妬は続く
必要な感情と必要でない感情を振り分け、選択することで感情の整理をする、など
かなり納得できて、明日から実践できるものも多く書かれています。

<Sponsered Link>


まとめ

今回はたった5冊だけの紹介でしたが、どれも読んで損はない本ばかりです。

皆さんもご紹介した本を読んで、悩みを解消してのびのびと生きていきましょう

以上、働く20代女性におすすめ!働き方や感情整理に悩んだときに読みたい本は?についてでした。

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)