社内恋愛がバレた!隠すか隠さないかの判断基準と対処法について
社内恋愛って響き、なんだか憧れますよね。
社会人になると、なかなか新しい出会いがなく、社内恋愛で結婚したいなんて方も多いのではないでしょうか。
今回は、今現在、社内恋愛で付き合った彼とお付き合いをしている私が、社内恋愛が職場にバレたとき、隠すか隠さないかの判断基準と対処法、さらに、社内恋愛で良かったことをご紹介します。
社内恋愛は面倒くさい!広がる噂に立ち向かおう
社内恋愛と聞くと、憧れや期待を膨らませる方も多いと思いますが、実際は楽しいことばかりではありません。
社内恋愛は面倒くさいことも多いのです。
その一つが、「噂」です。
もちろん付き合いをオープンにしている方もいらっしゃると思いますが、多くの人は、こっそりバレないように付き合うのではないでしょうか。
そのほうが周りも自分も気を遣わず仕事ができるからです。
ですが、組織には噂がつきものです。
必ず、二人が付き合っているらしいという噂は広がります。私もそうでした。
その噂は、どちらか一人が退職しても続きます。
もちろん冷やかしもあります。
社内恋愛するときは、噂はあまり気にせず、立ち向かわないといけません。
バレたらどうする?判断基準、対処法と注意点
では、噂にとどまらず、周りに完全にバレてしまったらどうすれば良いのでしょうか。
それはあなた次第です。
なんだそれ!と思うかもしれません。
ですが、あなたがもう、バレたのを機にオープンにしようと思っているなら開き直ればいいと思いますし、それでも面倒だから隠したい、というなら、付き合っていないと断言し続ければいいのです。
前者の場合、もう噂に悩まされる事は無くなります。
しかし、しばらくは周りから「付き合っていたの?知らなかったー!」と言われ続けるので、それは鬱陶しいと思いますが、一時の我慢です。
ちなみに私は後者です。未だに、何を言われても、そんな噂は嘘だと言い切っています。
ただし、付き合っていないと断言し続ける場合注意しないといけないのは、晴れて彼(彼女)と結婚できたとき、結婚式をどうするかです。
会社員であれば、多くの人が結婚式や披露宴に上司や職場の先輩後輩を招待するでしょう。
そんなとき、あれほど噂は嘘だと言い切ったのですから、どこかで打ち明けないといけなくなります。
それでもバレたくない、結婚式も職場関係の人を呼ばなきゃいい!と思えば、嘘をつき続けて構わないと思います。
社内恋愛で良かったこと
ここまで読んで頂いて、社内恋愛は憧れるという方が減ってしまったかもしれません。
ですが、今現在社内に気になる方がいらっしゃる方、ご心配しないでください。
社内恋愛でも、いいことはあります!
まず一つ目は、彼(彼女)といつでも会えること。
会社が違うと、多くても週に2~3回しか会えないこともあると思いますが、職場が同じであれば、出勤すれば毎日彼(彼女)に会えます。
特に女性は、ひと目だけでも顔を見られたら嬉しいという方もいらっしゃると思います。
さすがに社内で会話は出来ませんが、元気にしているか、いつでも確認できます。
さらに、仕事終わりに食事を楽しむこともできます。
違う会社だと終わり時間も分かりませんからね。
二つ目は、仕事内容を理解できる、給与も分かること。
会社が違うと、仕事が忙しくて帰りが遅かったり、彼(彼女)に、なかなか時間を作れないと言われてもそれを信じるしかありませんし、いつになったら仕事が落ち着くのかも分かりません。
しかし、職場が同じ場合、相手の仕事内容がある程度理解でき、どのくらい忙しいのかも把握できます。
さらには、給与体系も分かります。
だいたいいくらくらいもらっているのか、例えば自分と年齢が大して変わらなければ、そんな差はないんだろうな、とおおよそですが把握できます。
三つ目は、休みが合うこと。
土日休み、シフト制、年末休みなど、休みや出勤時間など、会社で様々ですが、同じ職場なら、出勤日、休みがほとんど合います。(サービス業は別です)
社内恋愛は覚悟が必要
社内に気になる人がいる方、社内恋愛していて悩んでいる方、皆さんに言えるのは、覚悟を持ちましょうということです。
生半可な気持ちで社内恋愛っていいな~と思っていて社内恋愛を始めると、面倒なこともたくさん起きます。
変な噂がたったり、冷やかされたりすることもあります。
更には、意地悪な上司が、あなたが社内恋愛をしていると知って、片方を転勤させるなんて会社も中にはあるかもしれません。
ですが、せっかく同じ会社に勤めて出会って仲良くなって付き合ったのですから、好きという気持ちを抑える必要は全くありません!
良いこともたくさんありますので、社内恋愛をするからには、そんな噂や冷やかしに強く立ち向かう覚悟を持ちましょう。
以上、社内恋愛のきっかけ、バレた時の対処法をご紹介しました。
LEAVE A REPLY