他県への転職|費用はどのくらいかかる?注意点を紹介

今勤めている会社から、そろそろ転職したいなと思った時、
今住んでいる地域で転職する方が多いと思いますが、中には思い切って他県で転職する人もいると思います。

 

私は地元ではない地域(名古屋)で就職し、その後東京の会社に転職をしました。

今回は、思い切って遠方での転職をする方へ
転職活動の際に費用はどのくらいかかるのか有給はどのくらい使わないといけないのかなどの注意点を、
私自身の体験談を交えてご紹介します。

遠方での転職活動にかかる費用

他県への転職活動は、地元や今住んでいる地域での転職活動よりも、交通費などの費用がかかります。

私は名古屋に住んでいて、東京の会社に転職活動をしていましたが、
トータルで3社面接に進み、1ヶ月で3回東京に行きました

意外とそれだけ?と思うかもしれませんが、費用にすると、新幹線代だけで6万円以上かかりました。

さらにそれぞれの会社の最寄り駅までの交通費もかかります。

 

そして、私は転職活動をしていることが会社になるべくバレないよう、
夕方から面接の場合は、出勤前にスーツをコインロッカーに入れていましたので、
コインロッカー代もかかりました。

私の場合、転職活動にかかった費用はトータル約7万円でした。

 

もちろん、私の場合は名古屋→東京間なので、
他県と言っても、東京から神奈川への転職の場合にはもっと費用は安くなりますが、
平均すると、遠方での転職活動は数万円かかると考えておくといいでしょう。

 

有給はどのくらい消費する?

いくら在職中の転職活動とは言え、面接は平日の業務時間内に行なわれることがほとんどです。

中には、土日や営業時間外に面接の時間を取ってくれる企業もありますが、
そんなケースはごく稀です。
ほとんどの企業が、平日の10:00~17:00の間に面接となります。

 

つまり、転職活動中の面接は、絶対に半休や有給を取らないといけません

さらに遠方への転職の場合、地元での転職活動以上に休みを取る必要があります。

 

私の場合、転職活動の期間は実質1ヶ月でしたが、半休を3回と有給を1回取得しました。

東京へ面接に行く際にも、面接時間を夕方16:00~や17:00~などのなるべく遅い時間にして、
1日完全に休みにするのではなく、半休を取るようにしていました。

 

半休と有給を消費するのは、遠方でも地元でもどちらも転職活動時には必要になります。

 

注意点

続いて、遠方への転職活動時の注意点をご紹介します。

複数社の面接を同日に入れる

遠方への転職は、先程もご紹介したとおり、交通費がかなりかかります。

なので、1社だけの面接、たった1時間の為に、
交通費数万円をかけて行くのはかなりもったいない
です。

遠方の面接は、出来れば2~3社の面接を同日に入れるようにスケジュールの調整をしましょう。

私は最大3社の面接を、午後から一気に入れましたが、1日の面接の限界は3社だと思いました。

それ以上入れてしまうと、企業研究などが十分できなかったり、
移動時間も踏まえて余裕を持ってスケジュールを入れておかないと、
1社の面接の時間が長引いただけで、その後の面接にも悪影響を及ぼします。
さらにそれが焦りになって面接にも出てしまいます。

 

なので、なるべく1日2~3社の面接を入れるようにしましょう。
複数社の面接を入れる時は、移動時間にはかなり余裕を持たせておきましょう。

 

普段からこまめに有給を取っておく

先程もご説明したとおり、転職活動時は、どうしても休みを取らないと面接に行けません

もし、転職活動をしていることを会社の人にバレたくないのであれば、
転職活動を始める前から、こまめに有給を使っておきましょう。

 

普段全く有給を取らない人が、急に週1回有給を取ったり半休を頻繁に取っていたら、
何かあるのかな?と怪しまれます。

なので、こまめに有給を取るようにしておきましょう。

 

支店や営業所での面接を交渉する

遠方での転職活動は、実際の勤務地が本社の場合は、本社での面接になる可能性が高いです。

ですが、もし、ご自身が今住んでいる地域に支店や営業所がある場合、
その支店・営業所での面接は可能かどうか、一度交渉してみるのもアリだと思います。

 

最終面接は本社で、という場合は多いと思いますが、
1次なら本社じゃなくてもいいですよ、という場合も可能性としてはゼロではありません。

一度聞いてみて、無理であれば諦めましょう。

 

無駄な面接は行かない

遠方での転職活動はお金も時間もかかります

なので、とりあえず受けてみよう、ぐらいの企業は受けない方がいいでしょう。

遠方での転職活動をする際には、
お金と時間をかけてまで受けたい企業なのか、見極めてから受けるようにしましょう。

面接の練習がてら…と思うなら、近くの企業で十分です。

 

最後に…|転職活動の費用を抑える方法は?

遠方への転職は、費用がかかることは先程ご紹介しましたが、
特に一人暮らしの場合、一気に出費が増えるとかなりお財布が厳しくなりますよね。

そこで、少しでも費用を抑える方法をご紹介します。

新幹線を利用する時は金券ショップを使う

移動に新幹線を利用する際は、自由席を選ぶのはもちろんですが、
その他にも、チケットを金券ショップで購入することをお勧めします。

金券ショップでチケットを購入すれば、
例えば名古屋~東京間では定価より、片道400円ほど安く購入できます。

月に3回分だと考えるとこれだけで2,400円得できます!

 

ただし、金券ショップではクレジットカードが使えませんので、
手持ちの現金がない方は購入できませんのでご注意を…

 

片道だけ高速バスを利用する

面接は平日に行なわれますので、高速バスなら安ければ2,500円(東京→名古屋便)という便もあります。

例えば、行きは面接の準備もしたいから新幹線を利用して、
帰りはゆっくりでいいからバスを利用するなど、無理のない範囲であれば、高速バスを利用するのもアリです。

 

ただし、月~木までに面接があった場合、夜行バスを利用して帰って、
次の日は朝から仕事となると、体力的にかなりきついと思いますので、
バスを利用するのは、次の日に影響がない範囲で、お勧めします。

(私は水曜日の面接終わりに夜行バスを利用しましたが、木曜日の仕事は、眠気がひどかったです。)

 

まとめ

遠方での転職活動は、体力的にも金銭的にもかなりきつい部分があります。

何度も遠方に面接に行っていると、これでダメだったらどうしよう、と不安になることもあると思います。

せっかく遠方に行くからには、準備をしっかり行なって、
面接を最後までやりきりましょう。

以上、「他県への転職|費用はどのくらいかかる?注意点を紹介」についてでした。

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)