転職しても即戦力になれない?転職後に抱える悩みと解決策について
今の仕事はもう飽きた、職場の人間関係から解放されたい、もっと成長したい・・・
そんな思いから転職をしたいと思っている方、多いのではないでしょうか。
最近は、新卒は取らないで中途しか採用しないという会社も少なくありませんよね。
転職することが普通の世の中になってきています。
しかし、晴れて転職できたとして転職してからも大変なことは沢山あります。
今回は、まさに転職を経験したての私が、
転職後に感じたこと、悩み、そしてそれに対する解決策を、体験談をもとにご紹介します。
Contents
転職後の悩み
悩み①|前職とのギャップ
転職後に抱える悩みの1つ目は、前職とのギャップを感じるということです。
前の会社での在職期間が長ければ長いほど、ギャップを感じる事になると思います。
例えば勤務時間や社風のギャップです。
出退勤時間が自由なフレックス制の会社もあれば、定時が決まっている会社もあります。
女性が多い会社もあれば、男性が多い会社もあったり、
管理職と一般社員の距離が近い会社もあれば、管理職とは話もしにくい会社もあるでしょう。
社風は、その会社に入社してみないと分かりません。
このような前職とのギャップは多かれ少なかれ転職後に抱える悩みのひとつとなるでしょう。
悩み②|即戦力になれない
転職後に抱える悩みの2つ目は、即戦力になれないということです。
転職理由は人によって様々だと思いますが、
例えば前職では営業成績トップで、もう今の会社でやりつくしたから転職した。
もっと上を目指して成長したいから転職した。という方もいると思います。
しかし、そんな方こそ、転職したての頃はかなりもどかしい気持ちになるでしょう。
私は同業界への転職だったので、知識や経験には自信があったのですが、
やはり、前職と転職先の仕事の進め方や考え方にはギャップが多くありました。
会社ごとの独自ルールや仕事の進め方がありますので、
それに慣れるまでは、即戦力になれず、
自分は何のために転職したのかという気持ちになることもあるかもしれません。
しかしそれはどんな仕事でも言える事です。
英語が堪能だからと言ってすぐに海外で活躍できるわけではありません。
首席で卒業した優秀な医学生でも、すぐに優秀な医者にはなれません。
転職したては即戦力になれなくても仕方ありません。
悩み③|人間関係
転職後に抱える悩みの3つ目は、人間関係です。
あなたの転職理由が、職場の人との人間関係だとしたら、
転職したからと言って改善されるかどうかは、やはり入社してみないと分かりません。
前職では人間関係に悩んだことがなくても、転職先では悩むこともあるかもしれません。
例えば教育担当が暴言を吐くような人かもしれません。
部長が、人によって態度をコロコロ変えるような人かもしれません。
しかしこれはすべて、その人と関わってみないと分かりません。
悩み④|相談相手がいない
転職後に抱える悩みの4つ目は、相談相手がいないということです。
前職では、仕事で何かあった時や上司に理不尽な仕事を押し付けられた時などに、
愚痴を言えたり相談できる同僚が少なからずいたと思いますが、
転職したての時は、そのような同僚はいません。
もちろん友人に話はできますが、やはり共感はしてもらえません。
解決策
ここからは解決策をご紹介します。
解決策①|前職とのギャップを感じたら
勤務体系や給与や休みなどは、転職活動中に会社HP等で確認したり、
面接時に質問をしたり、入社初日に恐らく人事から説明される内容なので、
不明点は事前に確認しておきましょう。
会社の雰囲気については、入社し実際に働いてみないと分かりませんので、
慣れるまでは時間がかかります。
社風を変える事はなかなかできませんので、少しずつ慣れていきましょう。
しかし、会社の雰囲気が悪い場合、
例えば、誰も挨拶をしない、誰も電話を取りたがらないなど、マナーの悪い部分が目立っている時は、
新入社員のような気持ちで、可能な範囲で自分が率先してやるようにしましょう。
それでもいつまでたってもご自身が浮いてしまうような会社は、早めに退くことをおすすめします。
解決策②|即戦力になれないときは
即戦力になれないからと言って、転職したてなのに、上司に対して文句を言うのはNGです。
そんなことをすれば、会社の事も良く分かっていないのに
生意気な人材だというレッテルを貼られてしまいます。
逆に、即戦力になれるように、
「会社のことをちゃんと考えてます」アピールをするのは大切です。
例えば、会社に長く勤めている人は、
やっている仕事の進め方に対して疑問を抱かず、そのやり方しかないと思っている場合もあります。
しかし、前職でやっていたやり方が早く、時短になり、生産性が上がると思えば、
それを上司に提案してみるのはアリです。
このご時世、生産性が上がる仕事の進め方は歓迎されることが多いです。
発言が自由な会社であれば、あなたの提案を参考にしてくれたり
採用してくれることもありますので、
そのようなことの積み重ねと日々の仕事を着実に行なえば、
会社にとって欠かせない存在になれるでしょう。
それまでは少し我慢です。
解決策③|人間関係はどうする?
人間関係も、実際に入社してみないと分かりません。
ですが、注意すべきは前職と転職先が同じと考えるのは禁物です。
例えば、上下関係がゆるい会社にいた方は、
転職先でも前職の同僚や上司に対しての態度と同じで行くのは危険です。
前職が上下関係に厳しく、先輩を立てるような雰囲気だったならそのままでもかまいませんが、
前職が皆フランクに接するような雰囲気だとしたら、
転職したての時は、少し同僚や上司の様子をうかがいましょう。
人間関係が嫌で転職したとしても、また人間関係に悩むこともあると思います。
世の中には色んな人がいますが、相手の性格を変える事は出来ないので、
相手をよく見極め、うまく関係を築いていくことをお勧めします。
解決策④|相談相手がいないときは
転職したての時は、会社や上司に不満を抱いても
その愚痴を同僚に話すのは控えましょう。
少し仲良くなったと思った同僚に、軽い気持ちで愚痴を言ってしまって
それが上司に伝わって、あなたが損をするなんてこともあり得る話です。
そうならないためにも、試用期間中や入社後1~3カ月ぐらいまでは
会社の雰囲気をつかみ、同僚や上司がどんな人なのか見極める期間と考え、
愚痴や不満などは社外の友人や先輩にするようにしましょう。
まとめ
転職は、転職したら終わりではありません。
新入社員と中途社員は扱いが違いますし、
前職と色々と比べてしまうこともあり、転職したことを後悔する方も中にはいるかもしれません。
ですが、何事も慣れるまでには時間がかかるのは当たり前ですし、
ギャップを感じたとしても、「郷に入れば郷に従え」です。
数カ月後、数年後に転職して良かったと思えるように、一日一日着実に仕事に向きあいましょう。
以上、「転職しても即戦力になれない?転職後に抱える悩みと解決策について」でした。
LEAVE A REPLY