中国語教室ビーチャイニーズってどう?おすすめポイントと注意点について
中国語の勉強を始めてみよう!と思っても、なかなか自分で勉強するのは難しいですし、身に付きませんよね。
そんな時、英会話教室ならぬ、中国語教室に通おうと思って調べると、英会話教室のようなよく耳にする教室は、中国語の場合はほとんどありません。
そんな中「ビーチャイニーズ」という中国語教室は、個人的にお勧めできる中国語教室です。
今回はネットで検索して「ビーチャイニーズ」に通うことを決め、実際にレッスンを受けた私が、ビーチャイニーズのレッスンの内容と、おすすめしたいポイント、注意したいポイントをご紹介します。
Contents
ビーチャイニーズとは
まずはビーチャイニーズについて簡単にご紹介します。
ビーチャイニーズは、東京都内に6校(渋谷、新宿、神田、新橋、池袋、飯田橋)ある中国語教室です。
メインは中国語なのですが、ロシア語や韓国語、英語やタイ語など、中国語意外の語学のレッスンも受けられます。
おすすめポイント
私は全くの初心者から中国語を学習し始めました。
私はネットで東京の中国語教室を探して、たまたま仕事帰りに通いやすい場所に教室があったことからビーチャイニーズを選びました。
そんな私が感じたビーチャイニーズのおすすめポイントをご紹介します。
教室が駅から近くて便利
ビーチャイニーズの教室は、東京都内に全部で6校ありますが、その全ての教室が駅近です。
さらに、渋谷、新宿、神田、新橋、池袋、飯田橋と、どの教室も、関東在住の方が多く通勤している通勤エリアにあるのも便利なポイントです。
どれだけ駅から近くても、平日の仕事終わりに通えないと休日にわざわざ行くのが面倒ですよね。
ですが、教室は6校すべて平日22:00まで、休日だと18:00まで開校しているので、仕事で多少の残業があったとしても、時間を気にせず通えます。
自分に合ったコースが選べる
ビーチャイニーズは、レベル・勉強法・内容によって約30コースの中から自分に合ったコースを選ぶことができます。
レベルとは、入門から初級、中級、上級編のことで、勉強法とは、グループレッスンかマンツーマンレッスンを選べます。
内容というのは、例えば30回という回数で期限内にレッスンを修了するコースや、週1回~2回のレッスンで、1年間という期間の中で学習をするコース、他にも、英語で中国語を勉強するようなコースもあります。
ちなみにグループかマンツーマンかについては、どちらもついているコースもあります。
私は中国語は全くの初心者で、まだ教室のことがよく分からなかったので、お試しような形で、最もスタンダードな30回のグループコース(期限は8か月、1レッスンあたり1,810円)を選びました。
このコースでは、教室側がレベル合わせをしてくれるので、初心者レベルの私が、中級レベルの方と同じレッスンを受けさせられるようなことはありません。
ここまでたくさんの種類からコースを選べる教室は珍しいと思います。
高い教材を買う必要がない
学習塾や英会話教室などでは、高い教材をいくつも買わせられることが多いと思います。(教科書や参考書など)
ですが、ビーチャイニーズの30回のグループコースなら、教材費は一切不要です。
毎回の授業では、複数の教材からピックアップしたコピーが配られ、そのプリントをもとに授業します。
自分の教科書を持って、しっかり予習復習をしたいと思う方には物足りないかもしれませんが、そんな方は教科書を購入することもできます。
私は書店で売っている中国語の本を1冊購入しました。
無理に買わせられないのはいいですよね。
体験レッスンを受けられる
ビーチャイニーズは、1回だけですが、無料で体験レッスンを受けることができます。
そこで授業の雰囲気や進め方を知ることができるので、1回体験してから、実際に通うかどうか決められます。
予約、変更、キャンセルがしやすい
レッスンの予約・変更・キャンセルはすべてメールで可能です。
予約したり変更したりするのに、わざわざサイトにログインしたりするのは意外と面倒ですよね。
ですがビーチャイニーズはメールで予約・変更・キャンセルができます。
変更・キャンセルは前日の15:00までなので、急ぎの場合には直接電話で伝えることも可能です。
さらに、グループレッスンの場合は受講期限が決まっているだけで週1回必ず受講しなければいけないなどの規定はないので、長期で出かけたりする場合にも、期間をあけることも可能です。
授業料が安い
私が受講していた30回のグループコースは、1レッスン当たり1,810円です。(入会金は別途発生します)
1レッスン50分ですが、高すぎるとは感じません。
当然ですが、マンツーマンにすれば1レッスン当たりのお値段はもっと高くなります。
初めて中国語を勉強するし、評判もよく分からないからお試しに行ってみようかな…と思うなら、1レッスン1,810円はちょうど良いお値段だと思います。
注意ポイント
おすすめポイントはたくさんありますが、注意しておきたいポイントもあります。
グループレッスンは進みが早い
私はグループレッスンだけしか受けていないので他のレッスンは分かりませんが、グループレッスンの場合、1グループあたり最大3人の生徒さんでのレッスンなので、大人数ではないのですが、それでもマンツーマンとは違って、授業で分からないところがあっても、納得するまで丁寧に教えてもらうというのは難しいです。
授業中に何度も、質問はありますか?と先生が聞いてくれるのですが、一通り説明した後は先に進んでしまいますので、つまづいたいたところがあっても、その授業内ですべて解消するのは難しいと思います。
もちろん分からないところがあれば授業が終わってから質問はできますが、一つ一つ理解・納得したうえで授業を進めたいという方にはグループレッスンはお勧めできません。
グループレッスンは授業が不定期
グループレッスンは、1グループあたり最大3人で授業が開講されるので、他の、進行度が同じぐらいの人の都合が合わない場合は、自分が希望する日でも開講されないときもあります。
私の場合は週1回授業のときもあれば週3回のときもあり、曜日もまちまちで、不定期でした。
しっかり週1回、同じ曜日にレッスンを受けたいという方は、そのようなコースを選んだほうがいいですね。
ただ、同じぐらいのレベルの人と予定が合わないからといって、何週間もレッスンがないということはありませんので、そこは安心です。
先生によって授業の進め方が違う
ビーチャイニーズには多くの先生がいるのですが、先生によって授業の進め方が違います。
私は初心者コースでしたが、初っ端からテキスト通りに進める先生もいれば、最初は簡単な自己紹介や会話をした後に、テキストの内容に入っていく先生もいました。
他にも、テキスト通り進める中で、生徒さん同士で会話練習をさせる先生もいれば、会話練習は特にしないで講義形式で進める先生もいました。
自分に合う、合わない進め方があると思いますが、それも含めて毎回同じ先生がいいと思うなら、他のコースを選んだほうがいいと思います。
キャンペーンなどはない
ジムやヨガだと、「今なら入会金無料キャンペーン実施中」などのキャンペーンをよく目にしますが、ビーチャイニーズではそういったことはないようです。いつ行っても入会金はかかります。
ただ、友達を紹介すると1レッスンプレゼントや、学割などの常にやっている特典はあるようなので、対象の人はお得にレッスンが受けられます。
授業料は銀行振り込みのみ
授業料の支払いは、銀行振込のみです。
金額が大きいので、クレジットカードで払えばポイントがたくさんつくからカード払いしたいと思う人もいるでしょうが、残念ながら、銀行振込のみです。
まとめ
私自身、中国語の教室を探すにあたって、ビーチャイニーズは信用できる教室なのか疑心暗鬼で、まあまあな金額の授業料を振り込むときには少し抵抗がありました。
ですが、実際に通ってみると、別に怪しい教室ではないことが分かり、楽しく勉強することができました。
自分で本を買ってお金をかけず勉強するのもいいですが、少しお金をかけてでもしっかり勉強できる教室に通ったほうが身になると思います。
そういう意味でも、ビーチャイニーズはお勧めできる中国語教室ですよ!
以上、「中国語教室ビーチャイニーズってどう?おすすめポイントと注意点について」紹介しました。
LEAVE A REPLY