レシピアプリを無料で|クラシルとデリッシュキッチンどっちがいい?

家で自炊をしている一人暮らしの人、毎日家族のために手料理をふるまうお母さん、毎日毎日レシピを考えるのはすごく面倒ですよね。
そんなときに助かるのが、レシピアプリです。

レシピアプリは、食材から簡単にレシピを探せたり、自分ではあまり作らない料理が紹介されていたり、とても便利なツールです。
でも、レシピアプリって色々あってどれがいいのか迷いますよね…

そこで今回は、一人暮らし歴10年で毎日自炊をしていて、無料のレシピアプリを大いに活用している私が、レシピアプリで人気の高い「クラシル」「デリッシュキッチン」無料で使うならどちらが使いやすいか?ご紹介します。

2つのアプリの特徴

まずは2つのアプリの特徴を簡単にご紹介します。

2つのアプリの共通点

・無料で使える
・作り方を動画で見れる
・調理時間が分かる
・普通のスーパーでも手に入りやすい食材で作れる
・スキルがなくても簡単に作れる
・全レシピを料理のプロが作っている
・気になるレシピをお気に入り登録できる
・料理名だけではなく、食材からレシピを探せる
・今日のおすすめレシピが公開されている
・ランキング順にレシピを見れる
・一般の人が作った感想を見れる

こうやって挙げてみると、「クラシル」と「デリッシュキッチン」はほとんど似ていると言えます。

2つのアプリのメリット/デメリット

2つのアプリの共通点が多すぎて、ますますどっちを選んだらいいか分かりませんね。
ですが、ちゃんとどちらのアプリにもそれぞれメリットとデメリットがあります。

●クラシルのメリットとデメリット●
◎食材費の目安が分かる
◎レシピに対して質問ができる
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
△ランキングは有料会員限定
△お気に入りレシピの登録には上限がある(67件)
△カロリーなどの全栄養情報は有料会員限定

●デリッシュキッチンのメリットとデメリット●
◎お気に入りレシピの登録数が無制限
◎近くのスーパーの特売情報を見つけられる
◎調理手順ごとに動画が見れる
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
△カロリー以外の栄養情報は会員限定
△食材費の情報がない

「クラシル」と「デリッシュキッチン」を無料で使う上での大きな違いは、「お気に入りレシピの登録上限」と「カロリーと食材費の情報」と言えます。

無料で使うならどっちが使いやすい?

無料で使う場合でも、何を重視するかでお勧めしたいアプリが変わります。

気になったレシピを次々お気に入り登録したいなら、「デリッシュキッチン」がお勧めです。

私は、暇があればレシピを探して、気になったレシピはお気に入り登録をしまくっているのですが、デリッシュキッチンならお気に入り登録の上限がないので、何件でもお気に入り登録ができます。

一方で「クラシル」は、無料会員のままだと、お気に入り登録数は67件までに制限されています。
67件も登録できれば十分と思うでしょうが、気になったレシピをいくつもお気に入り登録していると、67件は簡単に行ってしまいます。

それ以上登録したい場合には、一度お気に入り登録したレシピをお気に入りから削除する必要があります。

それが面倒で、気になったレシピはとにかくお気に入り登録しておきたい!という人には「デリッシュキッチン」をお勧めします。

 

そして、調理中のレシピの見やすさを重視するなら、「クラシル」がお勧めです。

クラシルは、それぞれのレシピのページのトップに動画で作り方が紹介されていますが、それより下の画面の「手順」には文字だけしか載っていません。
(↓クラシルの手順画面)

一方でデリッシュキッチンは、レシピページのトップだけでなく、それぞれの手順ごとにも動画が載っているので、それぞれの手順が少し見づらくなっています。
(↓デリッシュキッチンの手順画面)
作り方は文字で見れれば十分!という方には、「クラシル」をお勧めします。

 

まとめ

一人暮らしで料理のレパートリーがなくて困っている方だけでなく、子育て中のお母さんや単身赴任中の方にも、簡単にレシピを探せて簡単に料理が作れるレシピアプリは必須アイテムです。

せっかく無料で使えるなら、「デリッシュキッチン」「クラシル」それぞれの特徴を理解して、無料でフル活用しましょう!

以上、「レシピアプリを無料で|クラシルとデリッシュキッチンどっちがいい?」についてでした。

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)