名古屋に来たならこれを食べよう!おすすめの名古屋めしは?
名古屋に観光にいらっしゃる方、名古屋に始めて来られる方!
せっかくだから名古屋めしなるものを食べてみたい!でもせっかく食べるなら失敗したくないと思いますよね。
なごやめしで有名な「味噌煮込みうどん」って本当においしいの?
地元民だけがおいしいと思っているんじゃないの?と思っている方のために、今回は名古屋に住んで4年の私が、
県外から来ても食べておいしいと思えた、なごやめしをご紹介します。
<Sponsered Link>
なごやめしとは?
そもそも、「なごやめし」ってなに?と思う方もいらっしゃると思います。
私も名古屋に住んで早4年ですが、いつの間にかなごやめしという言葉を覚えて、使っていました。
その地域の名称に「めし」とつけるのは、意外とありそうでないですよね。
例えば北海道めし、栃木めし…なんて言葉は、恐らく聞いたことはありません。
「なごやめし」とは、名古屋市の名物料理を総称したものです。
なごやめしと言えば、という質問に対しての答えは人それぞれですが、例を挙げますと、
・味噌煮込みうどん
・手羽先
・鉄板ナポリタン
・台湾ラーメン
・小倉トースト
・あんかけパスタ
などがあります。
手羽先は皆さん想像つくと思いますが、他は何だか独特なにおいがしますね。
(しかも麺類が多いような…)
「なごやめし」本当におすすめなのは?
「なごやめし」は挙げればいろいろとありますが、
名古屋出身ではない私が一通り食べてみた感じ、「これはいける!」と思ったものをご紹介します。
【手羽先】
安定の手羽先です。
手羽先を嫌いな人はそういないと思いますし、手羽先の味も、名古屋だからといって独特な感じもなく、
私は好きな味でした。(お店によっては味が変わります)
名古屋で手羽先といえば、世界のやまちゃんと風来坊です。
どちらも名古屋だけでなく全国各地、海外にも店舗がある有名店です。
やまちゃん:http://www.yamachan.co.jp/
風来坊:http://www.furaibou.com/
【台湾ラーメン】
台湾ラーメンって、あまり聞きなれないですよね。
実はあの「台湾」発祥ではなく名古屋が発祥だそうです。
台湾ラーメンは、たまらない辛さに病みつきになります。
辛いのが大丈夫であれば、一度食べてみることをおすすめします。(かなり辛いのでご注意ください)
台湾ラーメンで人気なのが、味仙というお店です。
名古屋市千種区の今池本店は17:30~2:00まで営業しているのですが、
営業開始からすぐに行列ができるほど人気です。
http://www.misen.ne.jp/
味仙は基本的には中華料理屋なので、チャーハンや餃子などもありますから、
辛いのがどうしても食べれない方やお子さん連れでも、気兼ねなく来店できます。
ただし、味仙の今池本店の台湾ラーメンは、激辛なので注意してください!
(味仙はお店によって多少味が変わるともいわれています。)
【みそかつ】
これは容易に想像がつくと思いますが、とんかつに、味噌味のソースがかかっている食べ物です。
名古屋でみそかつといえば、矢場とんがかなり有名です。
http://www.yabaton.com/
ただし、味噌ソースなので、あまり頻繁に食べれるものでもありません。
さらに、矢場とんのメニューは、どれもかなりいい値段がついていますので、その点からも、
たまの贅沢に食べるもの、という感じがします。
<Sponsered Link>
好き嫌いが分かれるかも?な、なごやめし
ここからは、私は少し苦手かも…と思った、好き嫌いが分かれそうな、「なごやめし」をご紹介します。
【味噌煮込みうどん】
名古屋に県外からのお客さんが来ると、接待で、とりあえず味噌煮込みうどん屋さんに連れていく傾向があります。
私も何度か食べましたが、お店によっては、好き嫌いが分かれるのかな?といった印象を持ちました。
とある店舗では、うどんも柔らかく味噌味も濃すぎず食べやすいのですが、
他の店舗ではうどんがかなり太くて堅く、うどん自体があまり好きになれませんでした。
しかも、味噌煮込みうどんは意外といい値段します。(1,500~2,000円するお店もあります)
この値段を出して、おいしかった!と満足できる人もいれば、そうでない人もいらっしゃるでしょう…
【あんかけパスタ】
これも一度食べましたが、あまり好きになれませんでした。
あんかけパスタとは、とろみのあるソースがパスタの上にかかっている料理です。
ソースにとろみがありますので、お店によっては、パスタがドロドロになってしまっていることがあります。
何が好きになれないのか、うまく表現するのが難しいので、興味のある方は、一度食してみてください!
まとめ
名古屋の食事情はなかなか変わっています。
例えばモーニングという食文化が異常に発達していて、喫茶店が多いのはもちろん、
早朝6:00、7:00からオープンしている喫茶店もあります。
さらに、モーニングはワンコインでパン・目玉焼き・サラダ・コーヒーおかわりが食べられるなんてお店もあって、かなり太っ腹です。
こういった名古屋の独特な食文化が名古屋を、どこか、都会ではないようなイメージにしているのかもしれませんね。
以上、名古屋に来たならこれを食べよう!おすすめの名古屋めしについてでした。
LEAVE A REPLY