【保険初心者向け】ほけんの窓口で相談|相談時間・回数とワンポイント

保険に入るタイミングって難しいですよね。

結婚してからでいいや、子供ができてからでいいや、
でも、いつ何が起こるか分からないし…と悩みます。

しかも保険っていっぱいあって、何に入ればいいのか分からなくて、
結局また今度でいいや、となってしまう方、多いのではないでしょうか。

 

そんなときは、保険のプロに相談しながら、色んな保険を一気に検討できる、
ほけんの窓口」がお勧めです。

私は今20代後半独身ですが、つい先日、人生で初めて保険に加入しました。

 

今回は、保険初心者だった私が、ほけんの窓口を利用し、
実際に相談した際の流れ相談時間相談回数
さらにちょっと嬉しいワンポイントアドバイスをご紹介します。

ほけんの窓口での相談内容、相談の流れ

私は、ほとんど保険の知識がない状態で、そろそろ保険に入ったほうがいいかな、
とりあえず行ってみようと思い立って、ほけんの窓口に行きました。

 

【来店1回目】

まずは担当者から、ほけんの窓口の特徴と、今後の流れについて説明を受けました。

そして、今気になっている保険はあるか?聞かれました。

何個か気になっていた保険のパンフレットを見せると、
それはどんな保険なのか、説明を受け、それに似た保険の紹介
さらに、他にどんな保険があり、それぞれどういう特徴があるのか、説明をしてもらえました。

ざっくりそんなところで1回目の相談は終わりです。

 

1回目の時点では、保険の種類の説明がメインで、あまり具体的な話は出ません。

 

【来店2回目】

こちらの希望する保険内容に沿った、
様々な種類の保険の提案と、金額を提示してもらえました。

ここでは具体的な保険内容・金額の書かれた設計書をもらえたので、家に帰ってじっくり見返すことが出来ました。

 

【来店3回目】

2回目にもらった設計書を見て、
他の種類の保険も検討したいと思い、それを伝えたところ、
全く違う種類の保険も紹介してもらえました。

しかし急な変更検討だったため、具体的な設計書は次回まで持ち越しになりました。

 

私は全3回相談に行きましたが、全く相談料はかかりませんでした。

本当に相談無料でした。

 

相談時間は?

私は合計3回相談に行きましたが、1回あたり最大3時間の相談でした。

相談内容、回数によって、1回あたりの相談時間は変わると思いますが、
1時間ではかなり短く感じると思います。

1回あたり平均2~3時間見ておけば十分でしょう。

 

ワンポイントアドバイス

ほけんの窓口を利用する際のワンポイントアドバイスをお伝えします。

1、初めて利用する際は、ネットや電話での事前予約がお勧め

ほけんの窓口を初めて利用する際は、ネットや電話での事前予約をお勧めします。

平日ならよっぽど予約は埋まっていませんが、
休日に利用する際は、ふらっと行っても、すぐに相談が出来ない可能性があります。

 

店舗の規模にもよりますが、多くても4人ほどしか窓口担当者がおらず、
担当者が全員接客中の場合、長時間待たされることもあります。

なので、相談しようと決めたら、事前に予約しておきましょう。

 

2、事前知識は最低限つけてから行こう

私は、本当に無知の状態で保険相談に行ってしまったのですが、
最低限の保険の知識はつけておけば良かったと後悔しています。

 

なぜかというと、ほけんの窓口は、1回目の相談で説明を受けますが、
窓口担当者がお客さんへの説明用に書いたメモは持って帰れない仕組みになっています。

しかも、説明用の資料の用意もありませんでしたので、
保険についてあれこれ説明を受けても、それがどの種類の保険なのか、
見返しても分からないということがありました。

さらに、相手は保険のプロですから、途中、話についていけなくなることもありました。

 

保険の種類などの基本知識がないと、
話の整理ができないままに次々進んでしまいますので、
ある程度最低限の知識はつけて、相談に行きましょう

 

3、契約しなくても大丈夫。相談だけでOK。上手く活用しよう。

実は私は、ほけんの窓口で3回相談したものの、契約は別の保険会社でしました。

ほけんの窓口は、相談の最後に、必ず次回の来店予約を取らされますので、
そろそろ相談終わりにしたいなと思っても、なかなか断りづらい雰囲気があります。

ですが、そんなことは気にする必要はありません。

 

相談は無料なので、気になっている保険会社の評判を探りにいくでも、
世の中には保険っていっぱいあるんだと知れるだけでも、十分でしょう。

保険を決めるための一個の手段として、上手く活用しましょう。

 

保険は解約が一番もったいないので、ご自分が納得するまで相談し、
内容にも納得した上で契約をしましょう。

 

以上、「【保険初心者向け】ほけんの窓口で相談|相談時間・回数とワンポイント」でした。

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)