ランナーにお勧め!Bluetoothイヤホンの選び方|充電時間とバッテリーの持ちについて
通勤するときや待ち時間やランニングするときにイヤホンで音楽を聴いたり、
動画を見たりするのに、イヤホンは欠かせないですよね。
最近では、イヤホンジャックがないタイプのスマホも多く、
これを機にBluetoothイヤホンを買おうと思っている方も多いと思います。
しかし、Bluetoothイヤホンは、ネットやお店にも色んな種類があり、
どれにすればいいのか悩みますよね。
今回は、Bluetoothイヤホンを数カ月前に購入した私が、
ランニングや通勤時にお勧めなBluetoothイヤホンの選び方と、
充電時間やバッテリーの持ち時間についてご紹介します。
Bluetoothイヤホンとは?どんな種類があるの?
Bluetoothイヤホンとは、スマホやウォークマンなどの機器と、
ケーブルでつながずに、ワイヤレスで音楽が聴けるイヤホンのことです。
Bluetoothイヤホンはたくさん種類がありますが、大きく分けて、
左右一体型と完全独立型に分けられます。
左右一体型とは、左右のイヤホンがケーブルでつながっているタイプ、
完全独立型はケーブルが一切なく、耳に入れるイヤホンの部分だけしかないタイプです。
Bluetoothイヤホンの選び方
Bluetoothイヤホンを選ぶ際には、何に重視するかで選びましょう。
ポイントは7つです。
1、バッテリーの持ち時間、充電時間
バッテリーの持ち時間と、充電時間は商品によって若干変わってきます。
例えばフル充電に30分かかり、バッテリーは6時間持つもの、
フル充電に1時間かかり、バッテリーは4時間持つものなどです。
例えば通勤時にしかイヤホンを使わないという方は、往復2~3時間ほどバッテリーが持てば十分でしょう。
こちらの情報は商品のパッケージに書いてありますので、よく確認してから決めましょう。
2、音質
音楽をよく聴くから、音質にはこだわりたいという方は
音質重視のイヤホンを選びましょう。
私がイヤホン選びの際に色々と見ていたところだと、
音質重視のBluetoothイヤホンは、少し高級なイメージがありました。
3、機能性
例えば完全独立型のBluetoothイヤホンは通話ができません。
ですが、左右一体型のイヤホンならマイク付きのものもありますので、通話が可能です。
さらに、私が使用している左右一体型のイヤホンは、
イヤホンの外側に磁石が付いているので、両方のイヤホンを外すと、
左右をくっつけておけるので、落とす心配もありませんし、
磁石を外すことで電源が入り、磁石を着けることで電源OFFにできます。
機能性を重視するなら、左右一体型のイヤホンがお勧めです。
4、デザイン
デザインを重視したいなら、カラフルで女性らしいイヤホンや、スタイリッシュなイヤホンも多くあります。
5、値段
ケーブルでスマホなどとつなぐタイプのイヤホンもそうですが、
Bluetoothイヤホンも値段が様々です。
音質とメーカーにこだわるなら数万円するイヤホンもありますし、
あまりこだわりがなければ、2,000円ほどで購入できるイヤホンもあります。
6、軽さ・着け心地
イヤホンで長時間音楽を聴きたい方にとっては、
イヤホンの軽さや着け心地も重視したいですよね。
耳につけるものなので、そこまで重たいものはないと思いますが、多少の違いはあります。
さらに、イヤーピース(ぷにぷにしているやつ)が付いているタイプと、
付いていないインナーイヤー型タイプなんかもあります。
7、どこのメーカーか
Bluetoothイヤホンといっても、再三お伝えしている通り、
かなり多くの種類があり、メーカーも様々です。
やっぱり大手のイヤホンが安心して使えるからいい!という方もいらっしゃると思いますが、
イヤホンの大手としてよく名前を聞くメーカー(BOSE、SONY、Appleなど)は、
それなりの値段します。
逆によくわからないメーカーのイヤホンでいいなら、数千円で購入できます。
ランナーにお勧めのBluetoothイヤホン
ここからはランナーにお勧めのBluetoothイヤホンをご紹介します。
ランナーにとっては、
・バッテリーの持ちがいいこと
・走るときに邪魔にならないこと
・外れないこと
・走っている時でも操作がしやすいこと
が大事ですよね。
なので、ランナーには左右一体型のイヤホンがお勧めです。
機能としては、バッテリーはフル充電で最低4時間以上はもち、
音量調節・音楽の先送りができる、左右一体型になっているイヤホンがお勧めです。
左右一体型であれば、ほとんどのイヤホンで
音量調節や音楽の先送りが出来るボタンがついているので、
いちいち音楽機器を取り出さず操作ができますし、
走っているときにイヤホンが耳から落ちてしまって無くすなんて心配もありません。
もし音量調節や先送りが不要な場合には、
独立型のなかでも、耳に引っ掛けて使うタイプのイヤホンがお勧めです。
ちなみに私が購入したイヤホンはQCY-M1 Pro という左右一体型のイヤホンで、
機能面は
・バッテリーの持ちが約7時間
・マグネットスイッチでON/OFFが簡単
・フル充電は約2時間
・音量調節、先送り可能
こんな感じです。
特にこだわったのは、マグネットスイッチを採用している点です。
実際通勤時やランニング時に使用していますが、
それまで使っていたケーブルを差し込んで使うタイプのイヤホンと比べ、
格段にスポーツに向いていると感じました。
とても快適です!
まとめ
Bluetoothイヤホンといっても、種類が多く悩みますよね。
しかもそんな安価なものではないので、よく考えてから購入したいものです。
私も売り場で30分ほど悩んでやっと購入し、そのイヤホンにかなり満足しています。
今購入を悩んでいる方も、今回の記事を参考にしていただき、
思い通りのBluetoothイヤホンを手に入れましょう。
以上、「ランナーにお勧め!Bluetoothイヤホンの選び方|充電時間とバッテリーの持ちについて」でした。
LEAVE A REPLY