誰でも簡単|画像で解説!Lenovo IdeaPadのFnキーの設定変更方法を紹介
ファンクションキーって、使い慣れるととっても便利ですよね!
ですがLenovo IdeaPadは、買った当初はFn(ファンクション)キーの設定が通常のパソコンと逆になっているんです。
今回は誰でも簡単にできるLenovo IdeaPadのファンクションキーの設定変更方法をお教えします。
Lenovo IdeaPad のFn(ファンクション)キー初期設定
Lenovo IdeaPadのファンクションキーは、購入当初は他のパソコンとは逆に設定されています。
逆というのは、他のPCでは、例えば入力した文字をカタカナに変換したいときにF7を押せば変換できるのですが、
Lenovo IdeaPadの場合だと、カタカナに変換する場合にはFn+F7を押す必要があります。
このように、Fnキーの機能が他のPCとは違って逆になっているのです。
私が最初に引っかかったのは、PCの音量を下げるのにFn+F2を押したのですが、何度押しても音量が下がらず、F2だけを押したら音量が下がりました。
Fnキーは使いこなせば頻繁に使うので、逆のままだとかなり使いづらいですね。
Lenovo IdeaPad Fn(ファンクション)キーの設定を変える方法
Windows10搭載のLenovo IdeaPadの設定変更方法です。
※途中でパソコンを再起動する画面に移動してしまうため、これから設定をしようとしているパソコンでこの記事を読んでいる方は、スマホなど他の端末で記事を読みながら設定することをお勧めします!
1、『スタート』ボタンから『設定』を押す
2、『更新とセキュリティ』を選択する
3、『回復』から『今すぐ再起動』を選択する
今すぐ再起動を押すと、この設定画面から離れてしまいます。
4、『トラブルシューティング』を選択する
あまり見慣れない画面ですが、心配なさらず先に進んで下さい。
5、『詳細オプション』を選択する
6、『UEFI ファームウェアの設定』を選択する
7、『再起動』する
8、『Configuration』から『HotKey Mode』を選んでF5を押して『Disabled』に変える
ここの画面ではマウスが使えないので、キーボードの→↓矢印で『Configuration』や『HotKey Mode』を選択してください。
9、F10を押してsaveし、『Yes』を選んでEnterキーを押して終了
これで設定は完了です。
簡単にできますよね!
以上、Lenovo IdeaPad のFnキーの設定方法を紹介しました。
LEAVE A REPLY