【結婚前提】長い付き合いだけど別れるってアリ?後悔しない別れ方とは

20代後半、30代前半で結婚適齢期なんだけど、結婚前提で付き合ってきた相手と別れそう…
でも今別れたら、次の人が見つかるか分からない…でもこのまま結婚していいのかな?と悩みに悩む時期ってありますよね。

特に結婚前提で3年、5年など、相手と長く付き合ってきた方にとっては、非常に頭を悩ませる問題です。

今回は、結婚前提で約6年間付き合った相手と29歳で別れることを決めた私が、長く付き合った相手と別れるのはアリなのか?別れることになった場合の後悔しない別れ方について解説します。

長い付き合いでの別れ

結婚適齢期の方、特に女性は、焦りを感じるものです。

周りの友達は結婚して、中には子供まで生まれた子もいる。それに比べて私は、彼氏はいるけどいつ結婚するのか分からない…このままズルズル付き合っていいのかな…などの経験は、多くの結婚適齢期の女性がするものでしょう。

20代前半(24歳あたり)や、後半(26歳ぐらい)から付き合い始めて、結婚前提ではいたけど、気づいたら交際3年、4年、5年と経って、今やアラサー。もうそろそろ結婚したいのに、相手はまだその気はなさそう
そうなると、このまま今の相手と付き合っていていいのかな?別れたほうがいいのかな?と思いますよね。

アラサー女性の結婚への悩みは様々です。

・今の相手とこのまま結婚できるかな?
・いつ結婚できるのかな?
・今の相手と別れたとして、今から誰かと出会って結婚できるのはあと何年後だろう?
などなど。

一度別れも考えてみたけど、やっぱりもう少し待ってみようかな、とも思うでしょう。

はっきり言いますが、もう少し待った先に、その相手と必ず結婚できる未来はありますか?
分からないなら、別れもしっかりと視野に入れましょう。

アラサーでも、結婚適齢期でも、長く付き合った相手がいても、別れは全然アリですから。

長く付き合った相手には、誰しも「情」が生まれます。
でもその情に任せて付き合いをズルズル続けるほうが、あなたの結婚は遠のいてしまいます。

たしかに付き合いの長い相手であれば、情だけでなく、相手への信頼があったり、気楽さもあります。
また、相手の年収が良かったり、性格が良かったりすると、もうこんな相手とは出会えないかもしれないという、惜しさも生まれてくるでしょう。

しかし、名残惜しいと思っていることは、実はあなたがそこまで重視していない部分かもしれません。
それ以上の相手はもう現れないと思っていることも、あくまで想像の範囲です。

今目の前にいる相手とどうしても結婚したいというわけではないのであれば、いくら情があっても、付き合いが長くても、別れを選択することはあなたの自由です。

 

後悔しない別れ方①

別れも視野に入れることができたら、次にやることは、相手との話し合いです。

別れも視野に入れられたんだからもう初めから別れ話してもいいのでは?と思うでしょうが、そこはやっぱり長い付き合いの相手ですから、一度しっかり時間をかけて話し合うことをお勧めします。

そこまで長く付き合ってこられた相手ということであれば、結婚前提に付き合ってきたか、もしくは結婚の話も最低1回はしているのではないでしょうか。
そこまで考えていた相手ですから、すぐに別れ話をするのではなく、一度お互いの思いをぶつけあう機会を作りましょう。

長い付き合いで、相手への情があればあるほど、一度の別れ話で別れてしまったら、なかなか次に行けないパターンもありますし、後悔が残ります。

後悔しないためにも、お互いが納得いくまで話し合いましょう。

ここまで来たら、一度の話し合いで決着をつけるのではなく、一度目は軽く、結婚についてどう考えているのかを聞く程度。二度目は一度目の話を受けての心境の変化を聞いてみる、など、徐々に相手に真剣に考えてもらうのも方法のひとつです。

ちなみに私の場合は、結婚前提に付き合っていて、交際6年を目前に別れたのですが、その5か月ほど前から少しずつ話をしていきました。最後はお互いの気持ちを確かめる形で正式な別れ話になりました。

後悔しない別れ方②

後悔しない別れのために、繰り返し話し合いをすることをお勧めしますが、最終的にはあなた自身が納得をして、あなた自身が別れを決断してください。
そうすることでより後悔なく、次にも進みやすいです。

結婚前提で長い付き合いをしてきた相手との別れは、別れた後のショックが大きい場合があります。久しぶりにフリーになったことに加え、これからどうやって異性と知り合って結婚まで進めればいいのか、戸惑うこともあるでしょう。

そんな気持ちの状態で、前の交際相手との別れに後悔が残っていると、別れを引きずってしまうこともあります。

そうならないためにも、自分が納得して別れを決断できるよう、納得がいくまで話し合いを繰り返しましょう。

納得がいかない場合には、別れ話をした後で、関係はそのままにしておいて、一旦距離を置いてみてお互いが冷静になってから再び話し合うこともお勧めします。

恋人同士の関係は、所詮、口だけの関係です。正式な婚姻関係のある相手ではないので、一度距離を置くことぐらい、問題ありません。

 

【番外編】後悔する別れ方

ここからは番外編の「後悔する別れ方」についてです。

焦り」は後悔する別れにつながるので注意が必要です。

焦って結婚するのももちろんですが、結婚への焦りから、相手と話し合いをせず別れを即決してしまうことは非常に危険です。

人は誰しも、焦っているときには良い判断ができないものです。早く結婚したいのに相手に結婚する気がない!もう無理、別れよう!と焦っているときは、ろくな話し合いもできません。
ですが、もしかしたら相手は、数週間後にプロポーズを計画しているかもしれません。または、貯金がいくら貯まったら結婚しようと考えているかもしれません。

そんな話を聞こうとせず別れてしまった相手とは、あとからやっぱりあの人が良かったと思っても、復縁は難しいでしょう。

結婚に焦っているときは自分を見失ってしまうこともあるので、焦っているときほど、相手と距離を置いてみたり、話し合ってみることをお勧めします。

 

まとめ

長い付き合いを続けてきた相手には情も湧きますし、相手と別れた後どうなるんだろう?と心配にもなります。ですが、一度相手と別れてみることで気が付けることもたくさんあります。

今の相手だけとの結婚が全てではありません。
結婚はゴールではなく、スタートです。

交際0日婚もあれば、10年以上交際してやっと結婚するカップルもいるぐらいですから、どれだけ付き合いが長くても、別れを選ぶことはアリなんです。

もし別れることになる場合には、しっかりと相手と話し合い、後悔なく次に進めるようにしましょう。

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)