会社員からフリーランスになった彼|付き合い方と結婚のタイミングについて
最近、働き方改革の一環で、在宅勤務やフレックスタイムなど、色んな働き方が出てきています。
さらに、副業OKな企業が増えてきたり、会社を辞めて独立するなんて方も、じわじわ増えてきているような気がします。
会社を辞めて会社員からフリーランスになるのは、周りから見ればただすごいとか、勇気があるなと思われるでしょうし、自分にはできない生き方だな…と思う方も多いと思います。
それ以上に本人は必死の思いで、その家族や恋人も、色んな気持ちを抱えています。
今回は、会社を辞めて独立した彼と現在付き合っている私が、フリーランスの彼との付き合い方と、結婚のタイミングについてご紹介します。
Contents
フリーランスの彼との付き合い方
会社員からフリーランスになった彼と付き合うって、なんとなく大変そう、収入が安定していないのでは?というぼんやりとしたイメージしかないので、実際にはどうなのかは分かりませんよね。
私もそう思っていました。
ですが実際には、彼が会社員だった時と、フリーランスになってからではだいぶ印象が変わりました。
そこで、フリーランスになった彼とのうまく付き合っていく方法をご紹介します。
金銭感覚に差が出ることも…でも我慢しちゃダメ!
会社を辞めてフリーランスになると、会社を辞めて数か月~数年の間、彼は低収入の状態が続くことが多いです。
会社員であれば、企業や職種によっても変わると思いますが、最低でも手取り20万ほどは稼げると思いますが、会社を辞めると、辞めるタイミングや職種によっては、月に数千円~数万円しか稼げなくなります。
私の彼も30歳で独立し、会社員時代の月収約25万円が、月によってバラつきはありますが、月収15~20万円にまで落ちました。(フリーランスにしてはこれでも稼いでいるほうだと思っています)
さらにフリーランスは、月によって稼げる額にばらつきが出ます。
会社員であれば、昇給・降給があったとしても、月収20万円がある月には15万円になったり、逆に30万円に急に上がったりすることはほぼほぼありません。
ですが、フリーランスの月収・年収はバラバラです。
私の彼も、月収15万円~50万円と、月によってかなりばらつきが出ています。
彼が会社員だったころは、年に2~3回の遠出の旅行や、飲みに行ったりもよくしていましたが、会社を辞めてからは、年に1度、特別な時だけ旅行をしたり、飲みに行くのも2~3か月に1回ほどまで減りました。
連休や休日も家で過ごすことがほとんどです。
彼がフリーランスになるとお金にとても気を遣うようになります。
自分の給料は変わらないので、彼が会社員だったころのようにお金を使ってしまったり、旅行に誘ったりしがちですが、彼は仕事が落ち着いて給料が安定するまではお金をあまり使いたくないと考えるので、そこに金銭感覚の差が生まれます。
さらに、結婚を考えているカップルであれば、彼のお給料が少ないながらも、お金を使わないで結婚資金を貯めるのはマストです。
ですが、彼も我慢しているからと自分が自由に使えるお金も使わず自粛するのは、誰のためでもなく、彼に合わせているだけです。
彼のことが好きならば、彼と一緒にいる時にはお金に気を遣い、ご自身は、別のところで自由にお金を使いましょう。
彼も我慢しているから私も我慢しないと!と、自分まで追い込む必要はありません。
彼がフリーランスになると、数か月~数年は我慢の連続です。
彼はもちろんですが、そんな彼と結婚を考えている側ももちろん不安です。不安を抱えながら我慢し続けるなんて、身がもちません。
あなたはあなたらしく、好きに生きましょう。
彼にかける言葉は慎重に
フリーランスになると彼は、早く稼がないと!という焦燥感にかられます。
もちろん彼を応援している立場の彼女も、早く稼げるようになって安定した生活を送りたいと思って当然です。
ですが、そんなとき彼に、早く稼げるようになってよ!などと軽い気持ちで言ってしまうと喧嘩になる可能性が高いので、注意しましょう。
会社を辞めてフリーランスになると、想像していた以上に稼ぐことの大変さを身を持って感じるはずです。なんとかなるだろうと軽い気持ちではいられません。
そんなときに追い打ちをたてるのは、彼からしたら、うるさい!俺の好きにさせてくれ!俺だって頑張ってるんだよ!という気持ちになるはずです。
彼のことを応援していて、本当に頑張ってほしいと思っているのであれば、彼をそっと見守り、信じるしかありません。
時には頑張ってね、応援しているよと、彼のやる気が出るような言葉をかけてあげましょう。
ただし、フリーになったからといってダラダラ仕事をしていたり、フリーになって何年も収入が数万円程度なのに焦っていないようであれば、迷わず喝をいれるか、彼との結婚は諦めたほうがよいでしょう。
こまめな状況確認をする
会社を辞めてもう1年経つけどそろそろ仕事安定してきたのかな?と、やはりお金のことが気になります。
彼の状況が全く分からないと、実は違う事業を新たに始めていた、実は資金繰りが厳しくて借金していた…なんてこともあるかもしれません。
彼がフリーランスになったなら、彼がどんな仕事をしているのかはもちろん、定期的に、彼が今どんな仕事に取り組んでいて、今は月にどのくらい稼げていて、今後はどうやって稼いで行こうと思っているのかなど、彼の現状と将来について確認しましょう。
ただし、心配だからとあまりにしつこく聞きすぎるのは、彼にプレッシャーをかけすぎることになるので注意が必要です。
不安は取り除いておく
これは彼が会社を辞めてフリーランスになると聞かされた時に確認しておくべきことですが、彼は会社を辞めてどういう仕事をするのか、辞めたらどのくらい給料が減るのか、さらに結婚を考えている方は、結婚はいつになりそうなのかなど、彼が辞める事で考えられる不安要素は、事前に取り除いておきましょう。
辞めてから、そんなこと聞いてなかった!なんてことにならないようにしましょう。
不安を口にしすぎない
彼との結婚を考えている場合、フリーランスになって1年、2年が経つと、本当にこの人と結婚できるのかな?収入が安定していないけど結婚して大丈夫かな?などと、時間が経てば経つほど不安が襲ってきます。
特に女性は、できれば30歳までに結婚したい…などと結婚に期限をつけたくなりますが、彼の状況次第でいつ結婚できるか…などと、先が見えないことへの不安を抱くこともあるでしょう。
不安になるのは当然です。
ですが、彼に対して不安を打ち明けすぎるのには要注意です。
これは実体験の話ですが、私は定期的に襲ってくる不安を彼に打ち明けすぎて、何度も喧嘩になりました。
彼の言い分としては、「今悩んでも仕方がない不安を僕に打ち明けて、それで頑張ろうってなると思う?」「今は全力でやるべきことをやるしかないじゃん」ということです。
初めはなんで私の不安を受け入れてくれないの?と思っていたのですが、今になって考えると、たしかに彼の言う通りなんですよね。
彼が稼げるようになるかなんて本人の努力次第で、待っている側からしたら、応援するしかできません。
不安を口に出すのは、彼に会社員に戻れという無言の圧をかけているようなものです。
会社員と結婚したいなら、彼とは別れるべきです。
それでも彼と結婚をしたいと思うなら、彼が頑張っている間に自分ができることはないか考えるのに時間を有効活用するほかないんです。
不安を抱えているなら、彼とその不安について話し合い、どうしたら解決できるのか考え、もう不安は考えないようにしましょう。
結婚のタイミング
付き合って数年経ったところで彼が独立をして、それまで結婚を考えていた場合には結婚はどうなるのでしょうか。
結論から言うと、フリーランスになってからは、仕事が安定するまで結婚は待つべきです。
先程もご説明したとおり、フリーランスになると会社員時代に比べ、給料が減ってしまう事がほとんどです。
さらに、初めて組織に属さず一人で仕事をするので、分からないことだらけで、彼も結婚どころではないと思います。
彼の事が好きで、早く結婚がしたい!彼が事業に失敗しても私が食べさせてあげる!など、ものすごい覚悟がある方は、すぐにでも結婚していいかもしれませんが、女性のご両親が許さないこともありますし、女性だけの給料で養うのはきついところがあります。
なので、結婚したいと強く思っていてもすぐに結婚を迫るのではなく、まずは結婚のタイミングについて二人で話し合い、彼が最低限いくらまで稼げるようになったら結婚する、何歳までには結婚する、などと結婚の条件を具体的に決めておくといいでしょう。
その際には、自分の希望はしっかり伝えましょう。
女性と男性では、年齢の捉え方が違います。
例えば、彼は40までには結婚出来れば…と考えていたとしても、女性からしたら子供を産みたいと思うから35までには結婚したいと考える方もいらっしゃるでしょう。
また、結婚式をあげたいと思ったら、若いほど可愛らしいドレスを着れるから、20代のうちに結婚したいと思う方もいるでしょう。
このように、女性は男性よりも、何歳までに結婚したいという気持ちが強い傾向があるので、結婚のタイミングについて彼と話し合う時は自分の結婚希望年齢もしっかり伝えましょう。
彼の仕事が落ち着いたら結婚、などと曖昧に決めると、それが一体いつなのか判断しにくいので、具体的に決めておくことをお勧めします。
独立した彼と結婚するために
会社を辞めて独立した彼との結婚のタイミングについては先程ご紹介しましたが、彼が頑張っている中、女性としては待たされている身なのでどうしても、私は何もできないのか?ただ待たされるだけなんて無理!と思ってしまいがちです。
会社を辞めて独立するのは、一大決心ですが、女性のご両親はフリーで収入が不安定な彼との結婚は心配でしょう。
だからこそ、女性の方も、ただ彼が軌道に乗って結婚できるまで待つのではなく、彼との結婚に向けて出来る事をしたり、自分の為に時間を有効に使いましょう。
例えば、
・独身時代にしかできないことをやる(一人旅に行く、こまめに帰省する…など)
・結婚に向けて貯金する
・手料理をマスターする
・彼のご両親、ご兄弟・姉妹と仲を深めておく
・自分の両親に彼の現状、将来のことを話す
などです。
彼との結婚がやっと決まったときに、これまで何もしてこなかったから、そこからまた結婚準備を始めようとなると、かなり時間を無駄にしてしまうことになります。
なので、彼が頑張っている間ただ待つのではなく、女性側も、出来る事を全力でやりましょう。
まとめ
会社を辞め、フリーランスになってから成功するまで道のりは、決して簡単ではありません。
本人は大変な思いをしていますが、それを見守る女性も、沢山悩むこともあると思います。
ですが、彼に合わせて我慢したり、悩んだりするなんて、時間を無駄にするだけです。
フリーランスになった彼を応援しながらも、あなた自身はできること、好きなことをして、彼とうまく付き合っていきましょう!
以上、「会社員からフリーランスになった彼|付き合い方と結婚のタイミングについて」についてでした。
LEAVE A REPLY