社内恋愛|噂に疲れた時の対処法は?噂を食い止める方法について

会社や学校などの組織には、噂がつきものです。

その中でも、社内恋愛というのは一気に広まってしまいます

 

社内恋愛をしている本人たちは隠しているつもりでも、
気がつかないうちに、どこかで二人が一緒にいるところを見られてしまったり、
二人の様子が変だと感じ、誰かが疑い始めるかもしれません。

 

噂は、一度広まってしまうとなかなか消火するのが難しいというのは、
誰しも経験したことがあると思います。

しかも、噂の真否をいつ同僚に聞かれるかとびくびくしながら仕事しなければならないので、疲れてしまいます

 

今回は、隠そうとしてたのに噂が広まってしまった!それでも隠しておきたい!
でも噂されることに疲れてしまった…という方に向けて、
対処法と、噂を食い止める方法をご紹介します。

噂に疲れた時の対処法

噂に疲れてしまった時の対処法をご紹介します。

対処法①|信頼できる同僚にだけ打ち明ける

日々大きくなっていく噂に疲れた時は、
あなたが信頼している同僚、誰か1人にだけ真実を打ち明けましょう

ただし、隠し通したいと思っている場合には、
その同僚には、内緒にしてほしいということを必ず伝えましょう

だからこそ、信頼できる同僚を選ぶ必要があります。

口が軽いような人であれば、喜んで真実を拡散してしまうことがありますので、
そこはよく見極める必要がありますが、味方が一人いれば、
噂に疲れた時に悩みを聞いてもらえたり、その同僚に噂が回ってきたとしても、
否定の方向に導いてくれる可能性もあります。

 

対処法②|噂を耳にしない環境を作る

この方法はなかなか難しいかもしれませんが、同僚にはどう思われてもいい!という方であれば
あなたが噂を耳にしないような環境を作るのもアリです。

例えば、噂の真否を問われるタイミングのほとんどは
休憩の時間出張時などの移動時間、さらに飲み会の席など大勢がいる場所だと思いますので、
そういうタイミングで、同僚と関わらない環境にいれば、
噂をされていることにも気がつかないかもしれません。

 

一度噂を耳にしてしまったら、広まることを予測して、
次の日からは噂を耳にしない環境にしてしまえば、それ以降は聞かずに済みます。

具体的には、例えば、昼食は噂にうとい人と食べたり、一人で食べる
出張の移動は基本的に一人でする飲み会は必要最低限でしか参加しない、などです。

ただし、これは少し極端な行動になってしまい、
浮いた存在になってしまう可能性もありますので、可能な範囲で実践することをお勧めします。

 

対処法③|異動を申し出る

少し極端な例ですが、噂に疲れたら、別の支店に異動するなど
環境を変えてみるのはアリです。

別の支店となれば、恐らく別の地域や他県になると思いますので、
当然彼(彼女)とは遠距離恋愛になってしまいますが、
別の支店であれば、二人のことを知っている人がそもそもいないか、少ないと思いますので、
噂も小さくて済む可能性が高いです。

 

ただし、急な異動は、逆に変な噂が立つこともあるので、注意しましょう。
(別れたから異動したのか、など、アリもしない噂などです)

 

対処法④|思い切って転職する

これもまた極端すぎる例です。
しかも、どちらか片方ではなく、両方が転職しないと意味がありません

 

私の場合は彼の方が先に会社を辞めたので、彼が辞めたら少しは噂が収まるのではと思っていたのですが、
逆に彼が辞めた後の方が、周りも聞きやすくなったのか、噂は全く収まりませんでした

一番いいのは、両方が転職することです。

私は彼が退職した数年後に転職しましたが(社内恋愛が嫌で、という理由ではありませんが)
転職した今は、噂のストレスから解放され、のびのび仕事が出来ています。

色んな理由があってちょうど転職を考えていたという方は、
思い切って転職すれば、噂から解放されます

 

噂を食い止める方法

方法①|とことん否定する

噂を食い止める方法の一つとして、とことん否定する方法があります。

しかし、これはあまりお勧めできません。

 

噂する本人たちは、相手が認めるまで噂を拡散し、大きくしていく傾向がありますので、
否定したら、それは嘘をついていると思い、さらに噂を大きくする可能性があります。

 

なので、否定をする場合は、否定し続ける事が重要です。

聞かれた相手によっては少し微妙な反応をしたりしてしまうと、
それこそ嘘をついていることがバレてしまいます。

なので、否定する場合は、最後まではっきり否定し続けましょう

 

方法②|潔く認める

方法①の「とことん否定する」とは真逆ですが、
噂が広まったり変な噂が流れる前に潔く認めてしまうのもアリです。

認めてしまえば、ありもしない変な噂が立つことはありません

 

ただし、一度認めてしまうと、仕事がしづらくなることもあるかもしれません。
二人は本当に付き合っているらしいという噂が一気に広まることになりますので、
それによってどちらかが異動することになったり、
最悪の場合、退職に追い込まれることもあるかもしれません。

認める場合には、社内の雰囲気を確かめ、大丈夫そうであれば認めてしまいましょう。

 

方法③|噂をすりかえる

これは少しテクニックが必要かもしれませんが、一番噂を食い止めやすい方法だと思います。

方法①の「とことん否定する」方法と組み合わせてもいいでしょう。
特に、噂の真否を聞いてきた相手が、噂が大好きな人だとしたら、これはチャンスです。

事前準備が必要ですが、架空の彼(彼女)の年齢職業に加えて、
写真と、噂の出所の言い訳を準備しておけば問題ありません。

 

年齢、職業を適当に言うのは簡単ですが、それだけでは相手は絶対に信じません
否定したそのあとには、じゃあ写真見せて、と言ってきます。

ですが、架空の彼(彼女)の写真を見せれば一発です。
写真を見れば相手も、違ったんだと信用しますし、さらに噂の出所、
例えば二人が一緒にいるところを見たという噂が広まっているなら、
それについての言い訳も迷いなくしっかり伝えきることができれば、相手は完全に信じ込みます

 

私の場合、仲のいい先輩から噂の真否を聞かれ、
私が退職する最後の最後に唐突に写真を見せてと言われ、
その場でギリギリ写真(もちろん関係ない男性の写真です)を見せたら、やっと信じたようです。
(私は事前準備をしていなかったので、かなり焦りました…)

 

噂が広まった早い段階でそれを何人かに実践すれば、きっと噂は収まります

 

ただし、先程もお伝えしたとおり、これは事前準備が必須なので、早めに準備しておきましょう。(特に写真)

最後に

噂に疲れた時の対処法噂の食い止め方を紹介しましたが、
どう対処するにしても、彼(彼女)とのすり合わせをしっかり行ないましょう

あなたが噂を否定したとしても、彼(彼女)が噂を認めてしまうと元も子もありません。

付き合い始めや、噂され始めたら、お互いにどう対処するのか、しっかりとすり合わせをしておきましょう。

以上、「社内恋愛|噂に疲れた時の対処法は?噂を食い止める方法について」でした。

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)