日本一標高の高い温泉|高峰温泉ランプの宿の露天風呂と行き方
温泉って、寒くても暑くても入りたくなりますよね。
近場の温泉もいいけど、たまには秘境みたいな、珍しい、
行ったことのない温泉に行ってみたくないですか?
そんな方におすすめの、標高2000mにある、高峰温泉 ランプの宿についてご紹介します。
標高2000mの温泉?!ランプの宿の露天風呂
今回ご紹介するランプの宿 高峰温泉とは、
長野県小諸市(こもろし)の、標高2000mにある温泉です。
「小諸市」自体初めて聞く方も多いと思います。
高峰温泉のすぐそばにはスキー場があり、冬場はかなりスキー客でにぎわいます。
そんな高峰温泉の魅力はずばり、「標高2000mの雲の上の温泉」です。
本当に圧巻でした。
何がそんなにすごいのかというと、私が行った11月でさえも、宿の周りは大量の雪が積もっていて、
そんな雪景色を露天風呂から眺めることができるんです。
(実際に11月に行った時の宿の玄関の写真です↓↓)
露天風呂からの景色は行ってみてからのお楽しみですが、露天風呂は、
内風呂から少し外に出て入るような露天風呂ではありません。
ランプの宿の露天風呂は、建屋から外に出て数十メートル山道を歩いた先にあり、
洗い場などはなく、風呂だけがあります。
まさに、「雲上の野天風呂」です。
男女で風呂は別で、山道を歩いていく途中で道が分かれています。
それでも声が聞こえるぐらいの近場にあります。
雪が降るような寒い中の露天風呂なので寒いのはもちろんですが、
それ以上の圧巻の景色が望めます。
宿の一番の魅力はこの露天風呂ですが、その他にも内風呂や館内、さらに部屋の中には、
旅館名にもある「ランプ」が所々にあり、趣のある雰囲気が時間を忘れさせてくれます。
ランプの宿までの行き方
ランプの宿までの行き方ですが、
ランプの宿までは、時期によっては車では行けません。
というのも、春~秋までの雪が降っていない時期は車で宿まで行けますが、
雪が降る時期は、「小諸(こもろ)駅」まで、または「アサマ2000スキー場」までしか車で行けません。
(雪の影響で、道路が通行止めになっています)
【冬の間のアクセス】
・小諸(こもろ)駅からのアクセス
小諸駅~アサマ2000スキー場(高峰高原)まではJRのバスが出ています。
料金 :1,070円
所要時間:45分
ダイヤ :8:52、13:45
(1日2便なので乗り遅れのないように!)
高峰高原からは、雪上車が出ています。
雪上車は宿泊の予約があれば無料で、JRバスの到着に合わせてスタンバイしてくれているので、
特に事前予約などは不要です。
・アサマ2000スキー場からのアクセス
スキー場から宿までも、雪上車の利用ができます。
雪上車は9:40、14:30の1日2便なので、その前には到着しておきましょう。
東京方面からは、新宿~スキー場までの直行便が出ているようなので、気軽に行けますね。
雪上車や冬に入る露天風呂はかなり見物ですので、是非冬に行くことをお勧めします。
まとめ
高峰温泉 ランプの宿の魅力、伝わりましたでしょうか?
雪上車や標高2000mの露天風呂など、他の温泉にはない貴重な体験をすることができます。
皆さんも是非一度この体験をしてみてはいかがでしょうか。
以上、「日本一標高の高い温泉|高峰温泉ランプの宿の露天風呂と行き方」についてでした。
LEAVE A REPLY